全ての事について大きく問われる時代に…大きな時代の変化

政治を見ていて思う事…

〝重鎮〟と言われる職歴の長い議員に
配慮という遠慮が過度に行われ過ぎて
ものも言えない…
言っても聞き入れてくれない…
そんな中堅・若手議員の立場の弱さを感じる。

永年の知識や経験そしてご努力は認める上で、
〝実るほど頭を垂れる稲穂かな〟の諺の通り、
今の世の中にあった考え方を
柔軟に取り入れる思考と度量は不可欠だと感じる。

〝老害〟とまで言われても尚
居座り続ける姿は〝みっともない〟の一言。

〝立つ鳥跡を濁さず〟の通り、
いかに綺麗な世代交代と幕引きができるか…
そんな事を感じさせられる。

政治に限らず民間の企業や団体も
政治の世界同様
〝いかに次の世代に譲り繋げていくか…〟
淘汰を前提に大きく問われている気が致します。

当たり前の事を当たり前にやる事の大切さ

仕事ってタイミングと歯車だよなぁ…
そんな事を感じる事が多くなました。

必死で頑張っても上手くいかない…
自然体で力感ないのに上手くいく…

単発的な話では無く、
全てが万事
そぅ、良い歯車の回転にもっていけるか否か…
そんな事を考え感じる日々。

難しい事を考えたりやる必要はなく、
要は、目の前の事をどれだけ
高い意識と品質で取り組むか…
そして、それが当たり前!って言えるか…
それだけのことなんですよね。

ま、当たり前の事を当たり前に
やり続けるって事だけでも凄い事ですけどね。

ゴルフから学んだ事

ちょっと脱線したお話し…

ゴルフを始めて
〝自分の中の気づき〟について。

スコアー100を切るまでは、
〝遠くへ飛ばす事〟
〝常にピンに向かって打つ事〟
〝力一杯振る事〟
〝無闇にゴルフ情報を詰め込む〟を常としていました。

100を切れるようになってきたあたりから
〝方向性を重視する事〟
〝危険を回避する事〟
〝無理をしない事〟を意識するように。

90を切れるようになってきた時点から
〝あえて一打回避する余裕〟
〝得意とするクラブと距離への自信強化〟
〝コース全体の攻略イメージと周りを見る余裕〟を考えるように。

ゴルフの上手い人からよく言われる言葉
〝マネージメント力〟

これって仕事にも共通する事だよなぁ…と
最近感じております。

ピンに向かい一直線でがむしゃら!
から、
どうやってピンに向かって攻めていくか…

同じピンに向かうにしても
向かい方・向かう気持ちと姿勢が全然違う。

計画、実行、リスクヘッジそして自分の技量を知る。

足らない事だらけだからこそ努力して
知識と経験値を習得する。

ホント、何事においても
大事で共通するポイントだよなぁ…と、
作業する頭の中でしみじみ思案中。

下手くそな私の
下手くそな経営の
下手くそな脱線話でした…😅

追伸、
だからゴルフをやりましょうって
お話じゃございませんので…あしからず😅

活性化ってなに?

この頃、ふと想う事がある。
皆さんへの問題提起です!

〝産地の活性化〟って何だろう…
〝地域の活性化〟って何だろう…

売上の増加?
就業者の増加?
新たな市場の開拓?

人口の増加?
高齢化の若がえり?
新生児の出生増?

人それぞれの立場で
考え方も想いも違うとは思いますが、
10年前20年前から言われ続けてきて、
いったい何がどう活性化されてきたのだろうか…
結局のところ私の導いた結論は
〝自助努力〟
ひと昔から言われてきた、
〝公助や共助〟を基本で考えると、
結局のところ〝他力本願〟でしかない。
キツイ言い方をするなら
〝手を合わせて祈ってるだけ…〟

そんな事で本当に〝活性化〟が可能と
考えているのだろうか…
お手手繋いでみんなで仲良くで
皆んなが生き残れると考えているのだろうか…

国も地方自治体も
財政が苦しくなる一方で、
今までのように
口を開けていれば餌がもらえる事も
これからますます無くなってくるだろう…

私の考える〝活性化〟の基本は、
〝自己責任と自助努力と淘汰〟

個人主義・利己主義と言われるかもしれないが、
そういう思考の個の集合体、
それが活性化の底辺だと私は想う。
言い換えれば、
〝弱肉強食〟の認識を
どれだけ強く持っているか…という事だろうと。

ま、こんな事を書くと
平和主義や理想論者の方々からは
否定されるとは思いますが、
見たくない現実と向き合わなければ、
聞きたくない現実を受け入れなければ、
この先も何も変わらないのだろうと。

弱者救済のみに重きをおく思考が
平和ボケの沸ガエルに
繋がらなければいいのですが…

結果が全て

〝結果が全て…〟

社会人になってから何度となく聞かされた言葉。
やり方は人それぞれ100人100通り。
ただ、正解か否かは〝結果が全て…〟

人から見れば
〝無理、無駄、無意味〟と思われる事も
その人の経験の中から導き出した
答えであり結果を出す方法の一つ。

もし、今、結果に結びつきにくいとしたら
自分の思考・行動パターンを
疑い、見直し、変えてみる…
それが結果を出す一つの対処法だと
私は思って実践しております。

人それぞれの思考や行動に
基本的に間違いはないと思いますが、
やはり、結果的に成果が出ない事は
考え方、やり方が間違ってる可能性は
極めて高いものと思います。

今週もしっかりと予定をたてて!

おはようございます😃

新しい一週間
しっかりと計画をたてて
過ごしていきたいと思います。

今年もあっという間に三ヶ月が過ぎ
四月に入ってからも
既に10日が過ぎちゃいました。
暖かくなるにつれ
人出も人の賑わいも
増えてきているように感じます!
なんだか嬉しい…😊

さぁ、まずは今日一日
しっかりと頑張りましょう!

分業制・分担制というリスク

自然の摂理と言ってしまえは
仕方ない事なんですが…

いつまでも歳をとらず
いつまでも現役で
いられるわけでは無い事は
誰でも重々承知しているのに、
分業化している事で
リスクが急激に
高まってるように感じます。

ここがダメなら別のところに…
昔なら同様な技術を持った
会社や職人がいたおかげで、
物を作る事にリスクを感じませんでした。

後継者が居ない
職人や技術者の高齢化
倒産や廃業…などなど、
物を作るという事が
今後ますます大変になるものと。

そんなこと分かってるよ!

そぅ…誰しも分かっていること。
でも、そのリスクに対し
なんらかの対応・対処をしているのかと
問われれば誰しも〝はい〟とは言えない

それはある意味
分かっていないのと同じでは…。

分業制というリスクヘッジが
今は逆にリスクとなっている。
そして他力でいる以上、
これからは常にリスクがつきまとう…
そんな事を考える木曜日の夜。

大変な世の中になったよなぁ…😅

私のSDGs

巷でよく言われるSDGs
自分には何ができるんやろ…
そんな事を考えながら始めた
器の金継ぎ修理と器のリサイクル。
見様見真似で始め
試行錯誤と失敗を繰り返し
少しづつコツと理屈を学び
下手くそながら
今は経験値を積む段階と思い
いろんなものの修理に
挑戦しております。
今ではSNSの発信効果もあって
全国の方より
修理依頼を頂けるまでに…
また、器のリサイクルについては
捨ててしまうにはもったいない!
という思いから、
1個という半端な数にも関わらず
多くの方にご提供させて
リユース頂いております。
〝ものをつくる責任〟

解釈や理解は
違っているかも知れませんが、
私なりに理解・解釈しながら
取り組んでおります。

会社規模的な取り組みではなく先ずは個人的に…

やっている事・できる事は
とっても小さい事ですが、
〝やらないよりはマシ!〟と、
これからもできるだけ
取り組んでいきたいと想います。

■今、修理に取り組んでいる
粉々になったお皿です。
どこまで直せるか…
試行錯誤しながら奮闘中!
近々仕上がり品アップ致します・・・
今までの私なら
〝買い直した方が早いんじゃ・・・〟って思っておりましたが、
金継ぎを始めて〝もったいない〟って気持ちが
ホント大きくなりましたね。
それに、人それぞれの想い入れも沢山ある事にも
気づかされましたし・・・

諸悪の根源は自己流

根を詰めて物事に取り組む…

大事な事だと私は思いますし
それを実践もしております。

ただ、
あまりに根を詰め過ぎると
柔軟性もなくなるという事も
感じております。

こうあるべき!
こうしなくちゃ!
型にはめて考えがちな
私の今のテーマは…

一旦離れてみる
とりあえず忘れてみる
思い切って捨ててみる…です。

そうすると
今まで見えてなかったものが
今まで分からなかったことが
ハッと見えたり分かったりする
そんな体験が増えてきました。

諸悪の根源は
自己流という固定観念なんでしょうね

我が社の守り神

先日投稿した
ジョギング中に遭遇した〝ヘビ〟の画像。

6月生まれだった亡き父が
〝巳年〟生まれだった事もあり
13回忌を前に会いにきたのかと…
自分なりに思っておりました。

そんな〝ヘビ〟繋がりの投稿をもう一つ。

私の実家の庭の大きな石の下には
〝里周りの主がいる〟と
亡き父から聞かされておりました。
実際に私は見たわけではないのですが、
庭の片隅で見つけた
〝脱皮の抜け殻〟
こんなに綺麗に残っているのは
ある意味〝奇跡〟かも…

今は会社の一室に飾っております。
亡き父の形見として…。
ヘビ嫌いな方には
不愉快で申し訳ありませんが。(笑)

私も〝ヘビ〟は得意ではないのですが
でも、この抜け殻は
何故か見てても
嫌悪感を感じないんですよね…
亡き父のようにも思えて。