産地活性を考える…

少子高齢化がすすみ

地方の地場産業といわれる産業も

後継者不足で衰退の一途をたどっています。

そんな中、〝地域おこし、産地活性〟として

様々な取り組みがなされ、

特に〝お祭り的なイベント〟が活発で、

二日ないし三日の期間で開かれています。

 

ただ、そんなイベント企画も

1年で考えれば365日分の3日。

いろんな意味合いがあるので

安易に批評はできませんが、

本当の意味での産地活性にはならないかも。

ましてお天気によって影響を大きく受ける

リスクは避けられない…。

 

そぅ…日々の仕事がコンスタントにできる

それが理想ですよね!

でも現実はなかなか難しい…。

では、何が難しいんてましょうか?

〝商品のアピールが絶対的に足らない〟

と私は常々思っております。

 

今、産地が抱える大きな課題要因は、

作り手の後継者の減少もさることながら

物を売る後継者が

絶対的に少ないように思います。

 

簡単に育てられないことだからこそ

産地全体として作り手と売り手の育成は

とても大事なポイントだと私は思います。

 

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)