新商品ができない・・・1年後に大きな影響

産地でありながら、新商品の出来上がるペースが

以前とは違って格段に低下している。

日々の仕事に追われているせいか、

新しいものを創造する時間・気力・体力が低下しているものと。

新商品を創ったからと言って必ずしも売れるわけではない

でも、そういう努力をし続けないと、

想像する力も物を作る力もどんどん低下するものと・・・。

それは、一年後、二年後に大きな影響として私たちに降りかかってくるものと。

物が作れてこその産地

新しいものを生み出してこその産地

今、どの産地も同じような問題や課題を抱えている。

少子高齢化や職人不足といったマクロ的な原因ではなく、

新しいことに取り組むチャレンジ精神的な減退が

産地の衰退の大きな要因になっているのではないかと。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)