北陸新幹線の延伸について考える・・・2018.3.28

福井県中小企業家同友会 勉強会のご案内・・・2018.3.28

昨日は越前市の街づくりの計画や構想につきまして

お話をお聞きいたしました。

 

現在、北陸新幹線の終着駅となる〝金沢〟は、

経済効果として大きな成果が上がっています。

数年後には福井県の敦賀市まで延伸させる為に、

現在、金沢から敦賀までの区間において工事が急ピッチで行われております。

それに伴い、停車駅の周辺及び新駅予定地周辺では

様々な計画や構想が持ち上がっているのが現状です。

 

一鯖江市民としては新幹線の延伸は喜ばしい事なのですが、

私自身一つの疑問がございます。

それは、延伸に伴う経済効果の有無です。

確かに人やモノの流れやからすれば利便性は高くなり、

それに伴う経済効果の受益はあるものと思います。

ただ、金沢とは違い、福井駅・越前駅(新駅仮称)の周辺における

見どころ(観光資源・集客イベント・周辺インフラ)が圧倒的に無い事です。

 

例えば福井駅に降り立った場合・・・

駅周辺に観光スポットは何もなく、観光地とされる永平寺・東尋坊・恐竜博物館は

車で1時間近くかかってしまいます。

また、新駅予定とされる越前駅(新駅仮称)の周辺にある

地場産業・・・打ち刃物・越前和紙・越前漆器・越前焼・越前箪笥などを散策するにしても

交通インフラが乏しく、

また、イベント以外の日常における受け手側の対応も不十分なものと。

これではせっかく来ていただいた価値への印象も悪く、

一過性の来県者増えたとしても、

リピーターにはなりにくいものと考えられます。

 

私自身、地場産業に従事しながら言うのも何なのですが、

斜陽といわれる地場産業は開発構想からは除外し、

別の魅力ある(大阪や横浜が進めるIR構想)ものをコアに計画すべきと。

また、福井駅周辺では、

高度医療の集積地として海外からの患者を受け入れやすい環境整備に取り組むのも

一考ではないかと考えます。

 

ただ、このままでは確実にストロー化現象で、

人口の流出・消費の流出は更に加速し、

経済効果どころか経済の消失になりかねないものと危惧します。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)